MK Happy Life
5年間の台湾駐妻生活を終え、神戸LIFEスタート☆
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
日帰りで台南へ 【国家一級古跡たち】
今日は日帰り観光で台南へ行ってきました。
こんなふうに気軽に南部へ観光ができるようになったのも新幹線ができたおかげですねぇ~。
じゃーん、台湾高鉄(台湾新幹線)

走っているのは何度か見たことがあるけれど、近くで見るのは初めて乗るのも初めてです。

(左)車内は清潔。座席の間隔は日本の新幹線より広く感じました。
(右)切符。台南へは各駅停まりしかなくて、1時間30分ほどかかります。
台南へ到着。
新幹線の駅はどこも新しくきれい。ちょっと空港みたいな感じ。

台南市街地までは無料バスで30分ほど。

私たちは台南火車駅で降りました。
新幹線の駅と普通の電車の駅は離れているのです。
駅前でタクシーに乗り、今日行きたいところを伝えて回ってもらうことにしました。
これで足の心配はありません。台北はタクシーがたくさん走っているけど、南のほうはあんまり走ってないのでね。ちなみチャーター代(最後は台南高鉄駅まで)、1000元です。気分良く回ってもらうためにちょっと高めで折れました。
ちょうど食事時間だったので、まずはお昼に向かいましたが、今回は観光スポットをご紹介。
台南は食べ物の街という印象が強かったので、こんなに歴史的建造物があるとは知らなかった。
まったく知識なく観光したので、行ったところがなんなのかまったくわからず。(夫は勉強好きなので知ってます)
今、これを書くために調べて初めて知りました。
先に勉強してから見ていたらもっと楽しかったかも。
ってことで、回ったとこを載せますね。
食後は、まず安平古堡へ。
ここは1624年にオランダ人によって建てられた台湾最古の城堡。国家一級古蹟。
オランダ人が建てたときは「ゼーランジャ城」という名で、鄭成功が攻め「安平城」となり、その後「安平古堡」に。


戦いで使ったのか大砲が置かれてます。

オランダ人の誰かと、きっと「鄭成功さん」
ちゃんと説明できないので詳しくはこちらをどうぞ→こちら
そのあとは、赤崁樓 へ。
ここが今回一番よかった。
建物、お庭、すべてがきれいでした。

1652年、オランダ人により建造され、当時は「普羅民遮城」(プロヴィンシア城)と呼ばれていた。
詳しくはこちらを→こちら

池や庭園が美しい。


最後は、孔子廟へ。
台湾の孔子廟といえば、台北と台南の2か所みたいですね。
そういえば、語学学校の教科書にも載っていたような・・・・
孔子は儒教の祖として尊敬される学問の神様です。



てな、感じで駆け足で台南観光したわけですが、、、なんとも馬鹿丸出しの日記になってしまいました。学生のころ日本史を勉強していたからこそ、京都・奈良観光が楽しかったのと同じように、事前に勉強しておけばもう少し楽しんで回れたのかな~、なんて言っても勉強嫌いなので結局、事前に調べたりもせずに見ていたと思いますが。
とにかく、台南は昔の台湾の中心だったということ、そしてオランダ統治時代があり、その後鄭成功さんが統治していたという歴史があったということはわかりました。
私と同じように台湾の歴史を知らない方!一緒に勉強しませんか?→参考に台湾の歴史
街の感じは田舎なので何にもないんですが、きれいに整備されている感がありました。
青い空と熱い太陽、南国らしいヤシの木、そして古跡が調和してなんとも不思議。
歴史の街・台南。
見てまわって楽しい街でした。
そして、観光スポット以外にも台湾の食べ物の発祥地。
つぎは所謂、台南小チーをご紹介します。
ランキングに参加してみました↓↓↓

↑のバーナーをポチリンコお願いします
こんなふうに気軽に南部へ観光ができるようになったのも新幹線ができたおかげですねぇ~。
じゃーん、台湾高鉄(台湾新幹線)

走っているのは何度か見たことがあるけれど、近くで見るのは初めて乗るのも初めてです。


(左)車内は清潔。座席の間隔は日本の新幹線より広く感じました。
(右)切符。台南へは各駅停まりしかなくて、1時間30分ほどかかります。
台南へ到着。
新幹線の駅はどこも新しくきれい。ちょっと空港みたいな感じ。

台南市街地までは無料バスで30分ほど。

私たちは台南火車駅で降りました。
新幹線の駅と普通の電車の駅は離れているのです。
駅前でタクシーに乗り、今日行きたいところを伝えて回ってもらうことにしました。
これで足の心配はありません。台北はタクシーがたくさん走っているけど、南のほうはあんまり走ってないのでね。ちなみチャーター代(最後は台南高鉄駅まで)、1000元です。気分良く回ってもらうためにちょっと高めで折れました。
ちょうど食事時間だったので、まずはお昼に向かいましたが、今回は観光スポットをご紹介。
台南は食べ物の街という印象が強かったので、こんなに歴史的建造物があるとは知らなかった。
まったく知識なく観光したので、行ったところがなんなのかまったくわからず。(夫は勉強好きなので知ってます)
今、これを書くために調べて初めて知りました。
先に勉強してから見ていたらもっと楽しかったかも。
ってことで、回ったとこを載せますね。
食後は、まず安平古堡へ。
ここは1624年にオランダ人によって建てられた台湾最古の城堡。国家一級古蹟。
オランダ人が建てたときは「ゼーランジャ城」という名で、鄭成功が攻め「安平城」となり、その後「安平古堡」に。


戦いで使ったのか大砲が置かれてます。

オランダ人の誰かと、きっと「鄭成功さん」
ちゃんと説明できないので詳しくはこちらをどうぞ→こちら
そのあとは、赤崁樓 へ。
ここが今回一番よかった。
建物、お庭、すべてがきれいでした。

1652年、オランダ人により建造され、当時は「普羅民遮城」(プロヴィンシア城)と呼ばれていた。
詳しくはこちらを→こちら





池や庭園が美しい。


最後は、孔子廟へ。
台湾の孔子廟といえば、台北と台南の2か所みたいですね。
そういえば、語学学校の教科書にも載っていたような・・・・
孔子は儒教の祖として尊敬される学問の神様です。



てな、感じで駆け足で台南観光したわけですが、、、なんとも馬鹿丸出しの日記になってしまいました。学生のころ日本史を勉強していたからこそ、京都・奈良観光が楽しかったのと同じように、事前に勉強しておけばもう少し楽しんで回れたのかな~、なんて言っても勉強嫌いなので結局、事前に調べたりもせずに見ていたと思いますが。
とにかく、台南は昔の台湾の中心だったということ、そしてオランダ統治時代があり、その後鄭成功さんが統治していたという歴史があったということはわかりました。
私と同じように台湾の歴史を知らない方!一緒に勉強しませんか?→参考に台湾の歴史
街の感じは田舎なので何にもないんですが、きれいに整備されている感がありました。
青い空と熱い太陽、南国らしいヤシの木、そして古跡が調和してなんとも不思議。
歴史の街・台南。
見てまわって楽しい街でした。
そして、観光スポット以外にも台湾の食べ物の発祥地。
つぎは所謂、台南小チーをご紹介します。
ランキングに参加してみました↓↓↓

↑のバーナーをポチリンコお願いします

スポンサーサイト
コメント
お返事
>リリィちゃん
ほんと、いつの間に!?でしょ?
新幹線は乗り心地もいいし
ほんと、いつの間に!?でしょ?
新幹線は乗り心地もいいし

台南なのに、日帰り?!で行っちゃう所がすごい!!
写真を見ているだけで、日差しが強そうですね
台北は、土日どっちも雨が降ったから・・・(スコールだけど)台南に行って正解だね
台南の風景って殆ど写真でも見たことが無かったので新鮮です。
他の観光地とはまた違っていいね~~!
写真を見ているだけで、日差しが強そうですね

台北は、土日どっちも雨が降ったから・・・(スコールだけど)台南に行って正解だね

台南の風景って殆ど写真でも見たことが無かったので新鮮です。
他の観光地とはまた違っていいね~~!
>akiちゃん
台南は台湾の中でもお天気がいいところのようです。
写真でもわかるように空の色が違うでしょ?
車も台北と比べて少ないせいか、空気が澄んでるように感じたよ。
けど、察していくれたように日差しが強く、とにかく暑かったけど・・・。
台南は観光地としてはとっても楽しいところだったのでおすすめだよ。
台南は台湾の中でもお天気がいいところのようです。
写真でもわかるように空の色が違うでしょ?
車も台北と比べて少ないせいか、空気が澄んでるように感じたよ。
けど、察していくれたように日差しが強く、とにかく暑かったけど・・・。
台南は観光地としてはとっても楽しいところだったのでおすすめだよ。
ほんと、いつの間に~?
台湾をどんどん周ってるね!
台湾をどんどん周ってるね!
お返事
>なごやちゃん
なんだか最近勢いずいてます。
台南は思ったより楽しめたのでおすすめだよ。
なんだか最近勢いずいてます。
台南は思ったより楽しめたのでおすすめだよ。
台南
たまたま、拝見しました。ちょうど8月30日から4日間
台湾旅行に行く予定です。台北滞在で3日めに台南
日帰りすることだけ決めてたので参考になりました。
新幹線のこと、タクシーチャーターのこととかも。
一昨年仕事で台南訪問したけど3日間居て1度も観光
できなかったのでたのしみです。
鄭成功さんの母は日本人で彼は長崎県の平戸で
生まれ育ったそうですね。
台湾旅行に行く予定です。台北滞在で3日めに台南
日帰りすることだけ決めてたので参考になりました。
新幹線のこと、タクシーチャーターのこととかも。
一昨年仕事で台南訪問したけど3日間居て1度も観光
できなかったのでたのしみです。
鄭成功さんの母は日本人で彼は長崎県の平戸で
生まれ育ったそうですね。
お返事
>seikoさん
初めまして。コメントありがとうございます。
ちょうど今日こちらにいらしてるんですね。
ちょうど天気もよさそうだし、楽しいご旅行になりますように。
私のブログが参考にしていただけて嬉しいです。
初めまして。コメントありがとうございます。
ちょうど今日こちらにいらしてるんですね。
ちょうど天気もよさそうだし、楽しいご旅行になりますように。
私のブログが参考にしていただけて嬉しいです。
台南ハオチー
>MKさん
行ってきましたよ。ほんと台南は食べ物ハオチー
安平豆花(豆ふとお茶)
度小月(タンズー麺)
周氏蝦巻(えびまきあげ)
福記肉園(にくだんご?)
莉莉水果店(かきごおり)
不老荘(薬膳ソーセージ)
制覇しましたよ。
少しずつつまんで夕方満腹になって台北へ戻りました。
実は私これでも50歳のおじさん。
妻と珍道中でした。
行ってきましたよ。ほんと台南は食べ物ハオチー
安平豆花(豆ふとお茶)
度小月(タンズー麺)
周氏蝦巻(えびまきあげ)
福記肉園(にくだんご?)
莉莉水果店(かきごおり)
不老荘(薬膳ソーセージ)
制覇しましたよ。
少しずつつまんで夕方満腹になって台北へ戻りました。
実は私これでも50歳のおじさん。
妻と珍道中でした。
お返事
>seikoさん
台南、とても楽しめたようでよかったです。
いろいろ調べていかれたんですねぇ!
薬膳ソーセージとかもあるんですね?知らなかったっ
奥様と珍道中、素敵です☆
台南、とても楽しめたようでよかったです。
いろいろ調べていかれたんですねぇ!
薬膳ソーセージとかもあるんですね?知らなかったっ
奥様と珍道中、素敵です☆
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
新幹線のたびって楽チンで快適で楽しいよね。
ホント・・便利になりました